
超衝撃を受けましたよw
棋譜の保存はメンドクサイものでした。
東京棋譜を開いて→ログインして→名前で検索して→棋譜を一つ開いて→棋譜をコピーして→ローカルに移して…
この将棋倶楽部24の棋譜のダウンロードソフトは、
名前で検索かけたら、
クリック二回で棋譜をローカルにダウンロード・保存できます。
東京棋譜サーバーなどから直接引っ張ってきて、ログイン情報も要らない素敵ソフト。
ユーザーにとって、
最高のツールを発見しました気がします。
将棋倶楽部24にとって、さらには
最凶なソフト発見しますた。
将棋ソフトの使い方を教えるスレに在中する作者様(Hebo Software様?)の作った「
将棋倶楽部24 棋譜取得ツール」神ソフトです。
調べると2010/01/31には、出てたのですね。正直今まで知りませんでした。
もっと早く存在を知りたかったです。
記念に発見報告を。
ダウンロード:http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/158269.zip
上記でスレッドで確認し
最新版落して下さい。「※パスは24の席主?管理者?の人の苗字を半角小文字で(4文字)」らしいです。
現在の最新版は0.14.1.0です。
機能説明:- 24での棋譜を名前、対局場、サーバー(東京、大阪)の棋譜を検索することが出来、表示できるものは全て表示する。
- 名前を入れないで全検索をかける場合、24時間以内の縛りがある。(注:何万件と出てくる仕様なので、利用はお勧めできません)
- 検索結果から一回に300棋譜ほど自動ダウンロード→フォルダに保存できます。
- getbook.htmの凶悪版と考えていいかなと。
↓検索結果の見た目
凶悪な点:24時間に限定していますが、
全棋譜を対象に検索がかけられ、その全ての棋譜を落せる。
今日一日では約2万対局行われ、頑張れば道場での対局、全ての棋譜を取得可能。
鯖の
負荷は見なかった方針の素敵仕様。
↓今日の00:00から19時までの全棋譜の総数

使い方、説明
.NET Frameworkが必要らしいです。 →その
ダウンロードShogiClub24KifDownload.exeを開いてみて、まぁ直感的に使えるソフトだと思います。
さらっと触ってみて、注意点は二つあります。
棋譜を
保存するフォルダの設定。
左下のフォルダを選択から、ご自由にフォルダを作ってみて下さい。
名前のR点付加のチェックを外す。
KifuexplやKifubaseでの重複検索の際に邪魔になる可能性があります。
「設定」→最初のタブのチェックは外すべきだと思います。

まぁ後は分かるでしょう。
数が300棋譜以下なら、右下の全選択からダウンロード。
それ以上なら、棋譜を選択の後、ダウンロード。
時間は300棋譜で一分弱くらいでしょうか。
早いです。全自動です。
感動しました。作者様ありがとうございます。
24が対策を練る必要性:DBを何で組んでいるかは分かりませんが、普及しすぎると間違いなくエラーを大量に返すことになると思います。
自分で今日全棋譜検索をやってみたところ、2万件くらいありました。
ネット人口が減ると言われる火曜日でこれですので、週末なら倍近くあるのではないでしょうか。
仮に四万件の棋譜情報を多人数で出力するのは、鯖にすっごい負荷をかけます。
このソフトに対する法律的な考え:棋譜に著作権はなく、ネット上で
公開されているものをダウンロードすることには何の問題もありません。
問題があるとすれば、総数です。
多人数で行うと、
DDoSに近いものになるかもしれません。
作者様は自分を守るためにも、もうちょっと何か考えた方がいいかもしれません。
全棋譜に対する持ち時間出現確立:最後に作者様(恐らく)による素晴らしい統計ですw
この様な統計を見たかったです。
早指し二つは、棋譜全体から見て
7割強なんですねぇ。
思ったよりも15分が少ない印象です。
まぁ15分ユーザーは絶対的対局数が少ないでしょうから、納得なんですが。
作者様も指摘していますが、
低級に下がるにつれ15分が増えている点は興味深いです。
さて、24に早指し2が登場してから一ヶ月ほど経ちましたが、どれくらい利用されてるのか知りたくなり
本ツールを利用して棋譜一覧を集計してみました。
集計期間 :2010/08/17 00:00 ~ 2010/09/16 23:59 (31日間)
総対局数 :771,630
ユニークユーザ: 23,386
棋力別持ち時間の割合
早指し 早指し2 15分 長考 合計
=====================================================
高段 47.06% 50.92% 1.97% 0.06% 6.04% (四段以上)
低段 39.80% 53.65% 6.53% 0.02% 16.37% (初段~三段)
上級 36.36% 48.56% 15.01% 0.06% 25.70% (5級~1級)
中級 33.29% 35.50% 31.14% 0.07% 30.17% (10級~6級)
低級 23.85% 20.82% 55.09% 0.24% 21.72% (初心~11級)
=====================================================
合計 33.92% 39.57% 26.41% 0.10%
前回(2010年1月)の集計では、早指し:15分=7:3でしたが
早指しがやや増加し、早指し2と半々ほどに分かれています。
また、棋力が上がるに従い、15分から早指しにシフトする傾向があることが分かります。
個人的には棋譜の内容よりも統計データを見る方が楽しいので、棋譜一覧を集計して
有用な数値が出せたらいいなと思っています。
こんなデータが見たい、など御要望がありましたらお知らせ下さい。
参考リンク↓
DDoSのWikipediaの説明DDoS攻撃は不正アクセス禁止法に抵触しますか?(Goo質問、刑法と判例なども)
ここでは初めてでしょうか、
これは面白い結果ですね。
思わずコメントしたくなったので、コメントさせていただきます;^^
僕が低級のときはよく15分をしていましたが、中級に入ってから15分の対局割合がかなり減っていますね。驚きです。
しかし、このソフトDLできないっぽいですね・・・
どこかで配布しているんでしょうか???
では、失礼します。
先ほどのコメントの追記です。
過去の分の日記を見ていたので、その後違う鯖に変わったのですね。
見ていませんでした。
申し訳ありません。m(_)m
初めまして。管理人様が紹介されている24棋譜ダウンロードツールですが今ではもうDL不可なのでしょうか?もしご存知でしたら教えて頂きたいです。
このコメントは管理者の承認待ちです
同カテゴリー関連最新記事
コメントの投稿