fc2ブログ

2010/03/02 森内 俊之九段 vs 藤井 猛九段 先手▲3二角:後手二手損四間飛車棒銀

将棋界の一番長い日の対局。
後手番ファンタジスタ先生の二手損四間飛車。
先手の森内九段は極普通の対応。
藤井先生の棒銀に対し、謎な▲3二角を放つ先手。

後手は▲3七銀型だし特に波風も立たず飛車先交換で得をして、居飛車にプレッシャーをかける方針だったのでしょうか。
△7二銀が入っていればと思わせる展開で、想定外の反撃を食らってしまった印象です。
▲3二角は振り飛車棒銀に対して、有効な一手に見えます。
要研究ですなw

第68期順位戦A級9回戦
「森内 俊之九段」vs「藤井 猛九段」
先手▲3二角:後手二手損四間飛車棒銀



スポンサーサイト



2009/07/14 田中魁秀九段 vs 脇 謙二八段 先手矢倉~穴熊:後手二手損四間飛車

先手田中九段は矢倉~穴熊に組み、後手脇八段はレグスペで対抗。
▲8六角から攻めを見せる先手、そこから全方位で戦う展開へ。


第68期順位戦C級1組03回戦
「田中魁秀九段」vs「脇 謙二八段」
2009/07/14
先手矢倉~穴熊:後手二手損四間飛車穴熊 (通称レグスペ)


2009/03/12 宮田敦史五段 vs 藤井 猛九段 先手矢倉気味:後手二手損四間飛車~棒銀

二手損四間飛車から向飛車に構え、棒銀で攻める後手藤井九段。
▲3八金から一旦受けに周り、カウンターを狙う先手宮田五段。


第57期王座戦二次予選決勝
「宮田敦史五段」vs「藤井 猛九段」
2009/03/12
先手矢倉気味:後手二手損四間飛車~棒銀


2008/06/08 木村一基八段 vs 阿久津主税六段 先手矢倉気味:後手二手損四間飛車

腰掛銀から玉頭に圧力をかける先手木村八段。
後手阿久津六段は、中飛車に振り換え捌きを狙う。
終盤まで難しい局面の連続。


第2回大和証券杯ネット将棋・最強戦1回戦第6局
「木村一基八段」vs「阿久津主税六段」
2008/06/08
先手矢倉気味:後手端歩突き越し二手損四間飛車~美濃


2008/02/15 松尾 歩七段 vs 羽生善治王座・王将 先手玉頭位取り:後手角交換四間飛車

後手羽生王座・王将の端歩突き越し角交換四間飛車。
非常に珍しい四間飛車のままでの戦い。
先手松尾七段の玉頭位取りに対し、角を打ち合い、と金で勝負をかける後手。


第49期王位戦リーグ紅組1回戦
「松尾 歩七段」vs「羽生善治王座・王将」
2008/02/15
先手玉頭位取り:後手角交換四間飛車


2007/05/15 井上慶太八段 vs 深浦康市八段 先手▲2五歩~▲3六歩急戦:後手二手損四間飛車

先手井上八段が急戦を仕掛ける。
馬を作る先手と後手深浦八段は暴れる方針で行く。
3六歩を突かれるならダイレクト向飛車にしておくべきだったのかな。


第15回銀河戦本戦Gブロック10回戦
「井上慶太八段」vs「深浦康市八段」
2007/05/15
先手▲2五歩~▲3六歩急戦:後手端歩突き越し二手損四間飛車


2006/01/27 小林裕士五段 vs 宮田敦史五段 先手矢倉気味:後手二手損四間飛車

角交換振り飛車の常套手段の3五歩からの交換を挑みペースを掴む後手宮田五段。
先手小林五段も角打ちから反撃を狙う。


第14回銀河戦本戦Gブロック06回戦
「小林裕士五段」vs「宮田敦史五段」
2006/01/27
先手矢倉気味:後手二手損四間飛車穴熊(通称レグスペ)


2004/09/27 羽生善治王位 vs 阿久津主税五段 先手銀冠:後手二手損四間飛車

向飛車に振り直し、銀冠から穴熊への移行を見せる後手阿久津五段。
先手羽生王位は銀冠から、玉頭に圧力をかける方針に転換。
後手の無理気味の中飛車からの仕掛けを見せるが、先手が猛然と襲い掛かる。
玉頭戦の見本のような一局。

第54期王将戦挑戦者決定リーグ1回戦
「羽生善治王位」vs「阿久津主税五段」
2004/09/27
先手銀冠:後手端歩突き越し二手損四間飛車~銀冠~穴熊